【音楽理論 スケール①】マイナースケールって何?簡単な覚え方をご紹介します。

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています

「マイナースケールって何?メジャースケールと何が違うの?」

「どんな時にマイナースケールを使うのかよく分からない、、、」

「簡単な覚え方とかないの?あんまり難しいのは覚えられない」

 

こんな悩みがありますよね。

 

メジャースケールが明るい響きを持つ音階なら、

マイナースケールは、悲しい哀愁を帯びた音階の事。

 

かなりざっくり言っていますが、覚え方としてはそんな感じです。

しかし、初心者の内はよく分からないと思います。

 

特にCメジャースケールと違い、

Cマイナースケールは黒鍵が混じっているので覚えにくいでしょう。

 

この記事では、マイナースケールの簡単な覚え方とコツをご紹介します。

マイナースケールは「Cマイナースケール」を覚えとけばいい

結論ですが、

「Cマイナースケールだけ覚える」

のがコツです。

 

何故なら、Cマイナースケールだけ覚えておけば

他のスケールにも応用が効くからです。

 

1つだけ覚えてください。

そうすればすべてのマイナースケールを覚えられます。

マイナースケールを「1つ」覚えると全てのマイナースケールを覚えられる

1つでいいんです。

そして「最初に覚えるべきはCマイナースケール」です。

 

【音楽理論 コード ①】初心者向け!コードを覚えられない悩みを解決します。では

Cメジャースケールについて説明しました。

 

おさらいすると、

 

「ドから始まり、ドで終わる」

「白い鍵盤だけ使用した音の並び」

 

が「Cメジャースケール」でした。

 

音名 ファ
英語音名 C D E F G A B C

 

上記の表の並びですね。

 

しかし、マイナースケールにすると以下のようになります。

 

音名 ミ♭ ファ ラ♭ シ♭
英語音名 C D E♭ F G A♭ B♭ C

 

さて、「♭」という記号が出てきましたね。

記号が付いた音を、半音下げる時に使います。

 

ここで「#」と「♭」の違いについて説明します。

 

簡単です「記号が付いた音」を

 

  • # = 半音上げる
  • ♭ = 半音下げる

 

これだけ。

もう一度表を見ると、、、

 

音名 ミ♭ ファ ラ♭ シ♭
英語音名 C D E♭ F G A♭ B♭ C

 

と、「ミ」   「ラ」   「シ」   が半音下がっています。

E ♭」「A ♭」「B ♭」

 

「それが何?」

と聞こえてきそうですね。

 

まず、「基礎となるスケールの覚え方」を説明します。

半音1つ【半】、半音2つ【全】を覚えよう

メジャースケールの覚え方

スケールの覚え方の鉄板として、

始まりの音を基準に、全や半という言葉を使って」覚えていきます。

 

とは言っても簡単です。

 

「C」  メジャースケールだと

「C」 =  ド から数えて

 

音名 ファ
英語音名 C D E F G A B C
音の距離 基準音

 

となります。

音の距離を【インターバル】ともいいます。

 

しかし、これでもわかりずらいでしょう。

そこで、以下のように覚えます。

 

「C」 = ド から数えて

 

音名 ファ
英語音名 C D E F G A B C
音の距離 基準音 半音2つ 半音2つ 半音 半音2つ 半音2つ 半音2つ 半音

 

上記のように、「半音2つ」や「半音」で覚えましょう。

 

メジャースケールの覚え方の手順は

 

  1. まず基準となる音を決める【CならCメジャースケール、GならGメジャースケールになる】
  2. 基準となる音から、
  3. 「半音2つ」「半音2つ」「半音」「半音2つ」「半音2つ」「半音2つ」「半音」をたどる
  4. 基準となる音の英語音名をスケール名にする【CならCメジャースケール】

 

こんな感じです↓

 

 

始まりの音を決めて、上記の図のように音をたどっていけば

「メジャースケールの完成」です。

 

これだけです。

応用すれば、どこから始まっても音をたどれて、メジャースケールを使えるようになります。

マイナースケールの覚え方

マイナースケールは、以下の様な音の並びになっています。

音名 ミ♭ ファ ラ♭ シ♭
英語音名 C D E♭ F G A♭ B♭ C
音の距離 基準音 半音2つ 半音 半音2つ 半音2つ 半音 半音2つ 半音2つ

 

メジャースケールと違うのは、「ミ」「ラ」「シ」が半音下がっている事です。

 

こんな感じです↓

 

 

音の始まりを決めて、上記の図のように音をたどります。

これだけで、「マイナースケールの完成」です。

 

こちらも同じく、応用が効きます。

1つ音の並びを覚えたら、他のスケールでも同じです。

【まとめ】マイナースケールは「Cマイナースケール」を覚えるべし!

1つのマイナースケールの型を覚えるだけで、全てのマイナースケールを支配できます。

 

なので、マイナースケールは「Cマイナースケール」から覚えるのをオススメします。

覚え方は下記の表のように「音の始めを決めて音をたどる」だけ。

 

 

全や半といった言葉で覚えてもいいのですが、

始めは半音ずつ音を追っていく事で、スケールを理解しやすくなります。

 

マイナースケールの覚え方の手順は

 

  1. まず基準となる音を決める【CならCマイナースケール、GならGマイナースケールになる】
  2. 基準となる音から、
  3. 「半音2つ」「半音」「半音2つ」「半音2つ」「半音」「半音2つ」「半音2つ」をたどる
  4. 基準となる音の英語音名をスケール名にする【CならCマイナースケール】

 

です。

実際に鍵盤を押さえてみると、更に覚えやすくなりますよ。

 

難しく考えず、まずは半音単位で音を追ってみて下さいね。

きっとうまくいくはずです。

独学じゃ無理!一人では覚えられないなら。

音楽スクールに通う手もあります。

 

少数精鋭の音楽スクールでは、個別に向き合ってくれます。

大手の学校では、

 

「先生の話が聴きづらい、、、」

「個別対応が薄い、、、あんまり見てもらえない」

 

など大手ならではの悩みも。

 

少数精鋭の音楽スクールは、大手に劣る部分も確かにあります。

規模の大きさやコミュニティでは、どうしても勝てません。

 

でも、だからこそあなたと向かい合ってくれます。

大手には出来ない、「徹底した個人との向き合い」があります。

 

「しっかり向き合って欲しい、」

「実力を付けたい、、、」

 

そんな願いを叶えてくれます。

 

体験入学が出来るスクールがありますので、まずは受けてみるのがオススメです。

これなら、、、

 

「いきなり入会とか大丈夫かな、、、」

「先生ってどんな人なんだろう?」

 

と、不安にならずに済みますので安心です。

 

まずは、体験入学から始めましょう。

その先には、「好きな音楽をとことん楽しむ生活」を手に入れられます。

 

僕はサウンドクリエイターですが、音楽販売サイトなどで曲を売っています。

作曲できるようになると、自分の作った曲を売る事ができます。

 

自分が作った渾身の作品が売れるのは嬉しいもの。

そうなると楽しいですよね。

 

趣味で遊ぶのもよし、仲間と楽しむのもよし。

さらに、音楽好きの仲間を作る事だってできます。

 

そういった魅力を体験するためにも、体験入学から始めるのがオススメですよ。

あなただけの音楽人生を楽しみましょう。

 

専門学校ってどんな感じか知りたい方は以下の記事をどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました