【独学で学びたいあなたへ】プロスキルが身に付くDTM参考書ランキング

※本サイトはアフェリエイト広告を利用しています

man in black jacket sitting in front of computer

本ページはプロモーションが含まれています

 

「分かりやすくて即戦力になるDTM教則本が欲しい」

 

そんな悩みがありませんか?

 

この記事では、現作曲家の僕が

実際に曲を売れるレベルまで到達できた「本当に使えるDTM参考書」をご紹介します。

【ジャンル別】独学でプロスキルを習得できるDTM参考書7選

作詞

 

「作詞は難しい」

そう考えているあなたにオススメの本。

 

この本はありがちな手法に頼るというより

聴き手の「共感」にポイントを絞って書かれています。

 

ボーカリストの気持ちを汲み取った作詞にも触れており、

一歩踏み込んだ奥深い内容の作詞本です。

 

いつの時代も通用する作詞の考え方や本質を学びたい人は、

この本を選んでおけば間違いないです。

 

本を読んだ後には

「ボカロを使った曲」「歌もの楽曲」の作詞が出来るようになるでしょう。

 

「じゃあ、どんな風に作詞が出来る様になったの?」

という疑問もあると思います。

 

そこで参考までに「実際に本を読んで作った楽曲」を用意しました ↓

 

 

いかがでしょうか?

全く作詞が出来ない状態からでも、曲として形に残せるまでに到達できます。

 

自分で作詞をしたい方は手元に置いておくと役立ちますよ。

 

作曲

 

作曲テクニックに特化した本。

メロディや作曲ノウハウがたくさん詰め込まれています。

 

プロスキルを得る為の本の紹介なので、超初心者向けではありませんが

「作曲に行き詰っている」人には役立ちます。

 

「作曲してるんだけど、いいアイデアないかな?」

と悩む時にこの本を開けば、解決に導いてくれる良書。

 

今現在、作曲に疑問を抱いているなら読んで損はない本だと言えます。

 

音作り

 

シンセサイザーに対して苦手意識を持つ人にオススメの本。

基礎を深く掘り下げ、テクニックも豊富にあります。

 

「シンセの音作りを網羅できる」究極の一冊。

学校では教えてくれないような内容も盛り込まれていて、プロ直伝の技を習得できます。

 

シンセの音作りは難しい。

そう感じる人が多く、私もその一人でした。

 

でも、この本に出会ってから「音作りが楽しくて仕方ない」と思えるように。

シンセは基礎を覚えてしまえばなんてことはありません。

 

この本を読んで実践すれば

「世界で一つしかない、あなただけのオリジナルの音色」を作れるようになりますよ。

 

シンセを学べば、ポップスにも取り入れられますし、

第一線のプロみたいな、カッコいい曲を作る事も不可能ではありません。

 

「自分の楽曲をもっとカッコよくしたい!」願望を実現させてくれる本です。

値段の数十倍価値はある本なのでオススメですよ。

 

編曲

 

アレンジに頭を悩ませる人の助け舟。

「ポップス」「バラード」「エレクトロ」等、多岐にわたるジャンルをカバーしている編曲本。

 

「アレンジがどうしてもうまく決まらない」

「なにかが足りない、音が濁って聴こえる」

 

等、アレンジあるあるの問題を

「アイデアで解決する」内容が盛り込まれています。

 

アレンジの勉強にも、困った時のアイデア集としても使える逸品。

この本を読めば、学校に通う費用を浮かせる事が出来るのでかなり得します。

 

独学でアレンジを学ぶなら、買わない手はありませんよ。

 

ミックス

ミックスが苦手な人はこれ一冊で、ミックスクオリティが激変する本。

ミックスを体系化し、分かりやすさでは群を抜いています。

 

特筆すべきは、ミックスというハードルの高いものを

「初心者でも理解できる様に、ハードルを極限まで下げて図解入りで説明している」所。

 

ちなみに初心者以外でも、持っておいて損はない内容です。

「なんとなく理解していたつもり」を確信に変えてくれます。

 

答えのないミックスに悩んでいるなら、まずはこの本を買いましょう。

正直、エンジニアに頼む費用が浮く事を考えると、トータルで何十万以上得しますよ。

 

この本を読んだ後には、ミックスの苦手意識がなくなり

「自分一人で音源を最後まで自信をもって作れる様になる」でしょう。

 

マスタリング

 

マスタリングで音圧が上がらない悩みを抱えている人必見。

超分かりやすい、図解入り、セッティング例入りで解説している本です。

 

「コンプレッサーを使っても今一つ、プロみたいながっしりした感じにならない」

「ただ単に音の迫力がなくなって使わない方がマシなんじゃないか?」

 

と悩む人には目から鱗でしょう。

 

EQ、コンプといった最も難しいエフェクトの扱い方を徹底解説し、

EQの上げ下げによる音の変化をエリア毎に説明してくれています。

 

アマゾンで試し読みが出来るので、是非見てみて下さい。

 

楽譜

 

楽譜が苦手。

そもそも読めないし、、

 

筆者も同じ悩みを抱えていました。

しかし、作曲家なのに楽譜すら読めないのも考え物。

 

「何とか、理解しやすい本はないか?」と探した所、解決の糸口が。

楽譜に対する嫌悪感がなくなって、楽しく読める本がこちら。

 

タイトル通り「超」入門の参考書。

とにかく見やすいのが特徴です。

 

あなたが「譜面なんて見ただけで鳥肌が立つ」レベルの人なら

買って損はないでしょう。

 

本当に0から説明してくれているので、この本を読み終える頃には

「楽譜が読める」「リズムが見ただけで分かる」といった様に楽譜に対する苦手意識が消えます。

 

楽譜が大嫌い、でも読む必要を感じる。

そんなあなたにオススメの良書です。

 

お得に読みたいなら「kindle unlimited」がオススメ

参考書を買うのも良いのですが、

オススメはアマゾンの「kindle unlimited」です。

 

  • 「kindle unlimited」なら初回30日無料読み放題
  • スマホ、ipadでどこでもかさばらずに読める
  • 今回ご紹介した本も多数読める

 

と、メリットが大きいので「お得に本を読みたい人は使った方が得」です。

30日以内に解約することもできますので、お試しもアリです。

 

公式サイトはこちら ↓

 

まとめ

「プロクオリティの曲を作れるようになって、ストックサイトや配信で収益化したい」

方は、まずは知識に投資することをオススメします。

 

知識に投資して曲を作っていくうちに個性が磨かれていきますし、あなただけの強みも生まれます。

 

自分の強みを持っていると楽曲プロデュースする際も、有利になります。

 

気になった本があれば「kindle unlimited」なら初回30日無料で読み放題なので、記事でご紹介した本がないか是非チェックしてみてください^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました